スイス・グラウビュンデン州にある小さな村ヴァルス。525T【建築仕様全集】田中豊太郎著/大正14年・建築書院発行。 そこに、村の人々の夢が詰まった温泉施設がある。令和6年度版 橋梁架設工事の積算。 土地の石でできたストイックな建築が生み出す、光と闇と音の空間。【送料無料】David Chipperfield: Form Matters/デイヴィッド・チッパーフィールド。 湯を通して体内の自然を呼び覚ます。[A11698702]杭基礎設計便覧〈平成18年度〉 日本道路協会。一
五感を呼び覚まし、自然と向き合う。Rassegna 3 (I clienti di Le Corbusier)。
温泉を湛える石の空間 「フェルゼン テルメ」
スイス・ヴァルス温泉浴場
Felsen Therme Designed by Peter Zumthor
設計 ペーター・ズムトー ピーター・ズントー
遠い記憶に働きかける。洋書◆プールの写真集 本 建築 建物 設計 サン・ピエトロ。清め、瞑想の神殿。【洋書】 Modern houses in town and country モダンな住宅 ステラ・サミュエル ジョイス・ローリー デザイン 家 建築写真 a2ny22。
フェルゼンテルメ(Felsen Therme=岩魂の湯)は、ヴァルスの険しくアルカイックな山肌に、なかば食い込んだような形で建つ。一次元部材論 (1981年) (構造物の理論) 松本 芳紀 (著)。ペーター・ズムトーの設計により、13年の歳月を費やして86年に竣工したこの温泉浴場は、地元の石切り場から切り出された6万枚もの片麻岩や珪岩による構造壁と、コンクリート、ガラスから成る。問題あり 外箱付 セメント・コンクリート論文集 2009 No.63 2010年2月25日発行 社団法人 セメント協会 ISBN 978-4-88175-103-9。まるで大きな1つの岩盤をくり貫いたようなつくりて、屋内と屋外の大浴槽を中心として、工夫を凝らした4つの小さな浴室、スチームバス、瞑想室、シャワー室、いくつかの休憩室が配置されており、計150人収容という規模だ。☆安藤忠雄の建築 0 Tadao Ando 0 process and idear TOTO出版 【巻頭にサイン・ドローイング有】★s230416。フェルゼンテルメの意義は、ヴァルスの「石と湯」を体感してもらうことにある。聖域伊勢神宮/西川孟(著者)。視覚、嗅覚、聴覚、触覚、
味覚、その五感に、直接働きかけるための装置として設計された「石と湯だけの空間」は、とてもストイックだ。建築工学 MVRDV: FARMAX - Excursions on Density。そのシンプルなつくりが、光や闇、音などの無限の面白みを引き出す。建築工学 The Nature of Order - The Luminous Ground (Book 4)。床も壁も、大岩のプレートが連続する浴場。建築工学 Richard Meier Houses。石から湯へ、そこにも境というものがない。【04022444】オートリゾートの計画と運営 オートキャンプ場を核としたリゾートづくり■北海道オートリゾートネットワーク研究会。室内大浴槽では、白い石英を含んだ片麻岩と灰緑色の珪岩の色を反射した湯が、川の清流のように
青緑色を帯びて美しい。建築工学 En Proceso [2] 2001: El Croquis 106/107。天井のスリットから光の射し込む浴槽に身体を浸すと、身が清められる思いだ。安藤忠雄 安藤忠雄の建築1 デザインサイト サイン・ドローイング。
下/地元で採れる片麻岩と珪岩。建築工学 Simon Furniture Catalog。青みを帯び、神聖な感じさえ与える。洋書◆建築作品写真集 本 メディアテクチャー 建物 設計。
左ページ/大浴槽への階段。建築工学 INCHOATE: An Experiment in Architectural Education。浴槽内部のライトで幻想的に照らし出される。建築工学 Farshid Moussavi: The Function of Form。
右ページ・右2点/休憩スペース。2022年版 日本建設機械要覧。寝椅子もズムトーのデザイン。建築工学 Charles Rennie Mackintosh: Meister der Innen Kunst 2 Haus eines Kunstfreundes。
浴場内で外に開かれているのは、これらの空間だけ。送料込|Unfolding/ダニエル・リベスキンド&セシル・バルモンド。閉鎖的な浴室で湯に解きほどかれた心身が、窓の向こうの風景に吸い込まれてゆく。建築工学 2G N.4 Arne Jacobsen - Public Buildings/Edificios Publicos。