新入荷 再入荷

ファッション 定家卿歌鷹三百首 文化13写 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5460円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :72485166555
中古 :72485166555-1
メーカー 12a22da0170f0f 発売日 2025-04-11 14:28 定価 6500円
カテゴリ

ファッション 定家卿歌鷹三百首 文化13写 短歌、俳句

定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像1 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像2 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像3 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像4 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像5 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像6 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像7 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像8 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像9 定家卿歌鷹三百首 文化13写_画像10
23.7×16.9㎝
簡易製本【紙縒綴じ】

全40丁
 何ヶ所か、書き間違い部分に胡粉あたりを塗って、訂正してある。広瀬栄一コレクション俳人の書●昭和20年 寒川鼠骨が高浜に疎開していた時の短歌 3枚 茨城県石岡市高浜 231221 古文書。
  かなり達者な筆致で惚れ惚れするぐらい整っていて、乱れさえない。堀河院艶書合中巻『詞花懸露集巻第一』。読み易い。『水原秋桜子『1大和へ熊野へ 2師友懐古 3鳥影花影 4旅吟旅話 5浅宵俳句談』限定158/200 各巻に著者染筆一葉入』。

内題 鷹三百首

部立て
 春部 1丁表
 夏部  4丁裏
 秋部  7丁表
 冬部  11丁表
 小鷹四十六首  34丁表~40丁裏

【画像】画像3・8・10は山口大学図書館「棲息堂文庫」所蔵の板本画像を拝借した。[俳諧] なこり月(大祥忌追善正式之俳諧) 安政3年序 米女、太乙居士、而后★ko2.81。

【内容】
下記に記したように、群書類従第19輯「管弦部・蹴鞠部・鷹部・遊戯部・飲食部」に載っており、その項目から察するに「遊興・飲食」に関わっているようで、「鷹」「鷹匠」にまつわる歌と見受けられる。尾崎士郎色紙。

 ただし、「板本」と「写本(国会図書館デジタルコレクション」と本書の三本は、内容、書き方などは略同じ(歌の前に詞書、後ろにその評らしきものが記してある。俳諧百一集 写本。)であるが、群書類従「プリント4枚」は歌のみ、部立ては「春夏秋冬恋雑」部とはっきりしている。和歌作法 写本。が、前三本にある「小鷹四十六首」がない。左千夫全集 全9巻 伊藤左千夫。

 ちなみに、三本の部立ては「春夏秋冬」まではっきりしているが、その後は「小鷹四十六首」まで、部立てらしきものは見られない。広瀬栄一コレクション俳人の書●昭和20年 寒川鼠骨が高浜に疎開していた時の正月俳句 2枚 ③ 茨城県石岡市高浜 231222 古文書。

 結論的なことを言えば、群書類従に載せられているものは、他の三本から「歌のみを抽出」したもののようである。4145 故事成語考 獺祭書屋主人 直筆 獺祭魚夫 正岡子規 明治 和本 唐本 古書。題が「鷹歌」なので「古鷹46首」省かれた?

【刊記】に関して
この本の巻末に
 寛永十三(1636)丙子年正月日 是板行之覚か
右文化十三(1816)丙子歳仲春下旬於東武写之■■■■(墨で消してある。☆意志表示 岸上大作 作品集 ★貴重 (意思表示・短歌集・評論・詩・文学)。書き写した人の名か)

【私見】
「寛永十三(1636)丙子年正月日 是板行之覚か」の部分について。加藤郁乎草稿。
 この部分は、板本の刊記「寛永十三丙子年正月日」まで書き写した本(写本)がまずあって、その写本を書き写した人が「ああ!これは板本の刊記を書き写したものだろうと、合点した」、つまり、直接板本を書き写したのではなく、その写本を見て、更に書き写したもの、「回し読み」ならぬ「回し書き」されたものとみられる。斎藤和雄オリジナル版画付『句集 出イクヤ記 加藤郁乎 限定21/30部』天眼社 昭和49年。だから、ひょっとして、この本の前に、何冊か書き写されたものがあったかも知れない。晨遊帖 限定25部 肉筆本/塚本邦雄/書肆季節社。ま、それだけ「板本」が高価なものだったと言うことだ。句集 遠い雪/林俊博/的場書房。

・因みに、京都大学附属図書館蔵「鷹三百首」の書誌によると
  出版地・者不明 
   刊記 寛永拾三丙子年正月日 
 とあって、上記の「覚え」と符合する。KK58-035 藤田湘子全句集 藤田湘子 角川書店 ※汚れあり。

・また、これは「群書類従 第19輯 管弦部・蹴鞠部・鷹部・遊戯部・飲食部の内、「巻第三百五十七」に『鷹三百首和歌 前中納言定家卿』として掲載されている。俳諧集冊類 [諸国到来任遅速 絵入] 文政4年(文政辛巳) 松井忠蔵(大阪心斎橋)★ko2.62。(参考の為に、この作品を活字本の本文を印刷して同封しておく。乳房喪失 初カバ元帯/中城ふみ子/作品社。)

・ところが、『フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には「偽作」として件の作品を挙げている。■希少 1940年代~1970年代 有名俳人の直筆葉書帳!塩谷鵜平/木下笑風/加藤丈青/小田嶋十黄 他 合計:75枚。

※全体的に、経年によるくすみ、汚れ、虫食いあり。島木赤彦小色紙。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。堀口大学歌稿「贈られて『銭』の歌人へ」 毛筆 和紙 サイン 28×18 Daigaku Horiguchi。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です