「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥6000安い!!10%OFF
新品定価より ¥6000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(2件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
田村景子 / 勉誠出版
定価: ¥ 3,080
生きづらい現代に解き放たれる、「生の否定」のドラマ
戦後の希望(虚妄)に対峙しつづける三島由紀夫は、能楽の「生の否定」を華麗に脱構築し、救済を拒絶し絶望の美的結晶体と化した者たちの疾駆するドラマ『近代能楽集』を書く。送料520円 同梱歓迎◆VHS 宝生流仕舞集 第一巻 第1巻 監修 宝生英雄 シテ 宝生英照◆ビデオ わんや書店。
現代にこそ鮮烈によみがえる三島由紀夫。古い扇 尺壱 全長333㎜ 舞扇 能扇 能楽 仕舞扇 扇子 日本 京都 十松屋福井 JAPAN KYOTO 紫地に金水巻と稲穂。「生きづらさ」を生きぬくポスト・セカイ系世代の新鋭による初の三島=能楽論。能楽宝生流機関誌「宝生」2006年(平成18年)発行号12冊揃い/三川泉 松本長◎松韻秘話 盛岡南部藩御能日記◎浅見恵/松田存 戦前の雑誌宝生。
※ うす汚れやコスレ、角やふちの軽いほころびなどの使用感があります。能面 鐘紡コレクション 田辺三郎助/後藤祐自 鐘紡繊維美術館監修 毎日新聞。カバーに擦りきれて小ハゲも多いのでパッと見、中古感はやや強めと言えますが、きつい汚れや大きな傷みはなく、一定の清潔感があります。【12冊】月刊観世 2001年/1-12月号◎観世流 馬場あき子 松浦佐用姫 邯鄲 片山慶次郎 表章 高瀬昌弘 竹生島 関寺談義 井筒 芭蕉 平成19年。本文に1ページだけ書き込みあります。尺一 金地に藤 表裏同図 全長333㎜ 舞扇 能扇 能楽御舞扇子司 歌舞伎 仕舞扇 扇子 日本 京都 十松屋福井 JAPAN KYOTO。画像で見ていただける部分以外に書き込みはありません。【輸送箱・函入】中村直彦 能面 遺作集 中村保雄 淡交社。
■目次
はじめに
第一部 能楽の発見から三島由紀夫の能楽受容まで
第一章 近代における能楽表象―国民国家、大東亜、文化国家日本における「古典(カノン)」として
第二章 三島由紀夫の能楽受容―「言葉の優雅」から「実際の行動」まで
第二部 『近代能楽集』、全作品を読む
第一章 能楽における「生の否定」の発見―「邯鄲」論
第二章 絶望のもう一つ先の美に ―「綾の鼓」論
第三章 認識者と実践者、その葛藤の帰趨―「卒塔婆小町」論
第四章 救いなき死の受容―「葵上」論
第五章 不幸と狂気の美的結晶体―「班女」論
第六章 覚醒した紅い唇の女―「道成寺」論
第七章 滅亡前の雨降る暗がりへ―「熊野」
第八章 「この世のをはりの焔」は消えない―「弱法師」論
第九章 切り捨てられた供養―「源氏供養」論
おわりに
【管理用】
3719PS5061
厚2.4
三島由紀夫と能楽 『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス 田村景子/著