「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥8800安い!!10%OFF
新品定価より ¥8800安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.4(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
「生」と「死」に実直に向かい合い続ける写真家・釣崎清隆による、初の死体以外の写真集。サイン本 森山大道 4区 ワイズ出版。
それは、私にとって主戦場である死体現場の舞台裏であり、なおかつ「生と死」という世界総体の膨大で最重要な半分である。デュエイン・ハンソン 作品集 Duane Hanson: Sculptures of the American Dream Hatje Cantz。
この作品集は『THE DEAD』と対になるアンソロジー、私が撮った死体以外の写真の集大成である。写真集『 木村伊兵衛 / パリ残像 』+ ポストカード2種 + チラシ等 アンリ・カルティエ=ブレッソン。
つまり、この作品集によって私の世界は完結する。【即決】THE FEMALE FIGURE IN MOVEMENT/アート/写真/モデル/女の子/ポーズ/ポージング/ヌード/裸婦/女性/撮影/技法/テクニック/本/写真集。
『THE LIVING』序文より
書名:THE LIVING
著者:釣崎清隆
体裁:A4、カラー、208ページ 函入
定価:本体予価¥8,800-(税込)
発行・発売:東京キララ社
ISBN:978-4-903883-64-9 C0072
【本書に収載された写真の撮影地・撮影年】
コロンビア:ボゴタ(1995~2005)/ カリ(1996/ 2005)/ アカシアス(2005)/ ビジェタ(1999)/ カルタヘナ(1996)/ アパルタドー(1995)/ チョコ(1997)/ キブド(1997)
ブラジル:リオデジャネイロ(1998)
メキシコ:ティファナ(2008)/ メキシコシティ(1996~2016)/ トゥルティトラン(2016)/ ネサワルコヨトル(1997)/ ラレアリダー(2007)/ オベンティク(2007)
エクアドル:キト(1995)/ マカス(1995)
インド:バラナシ(2006/ 2007)/ ムンバイ(2006/ 2007)/ ゴア(2006)/ アラハバード(2007)
パレスチナ:ガザ(2001)/ エルサレム(2001/ 2004)/ カルキリヤ(2004)/ ラマラ(2001)/ ジェニン(2004)/ ベツレヘム(2001)
フィリピン:マニラ(1999)/ ナボタス(2016)/ バギオ(2016)
タイ:バンコク(1995~2004)/ プーケット(2004)/ サムットサコーン(2004)
フランス:パリ(2006)
中国:鄭州(2017)
日本:東京(2008/ 2013)/ 南相馬(2011)/ 仙台(2011)/ 魚釣島(2012)
ウクライナ:ハルキウ(2022)/ マラヤロハニ(2022)/ リビウ(2022)/ デルハチ(2022)/ スラティネ(2022)
【釣崎清隆(つりさき きよたか)】
写真家・映画監督・文筆家。h29◎「NUBA」レニ・リーフェンシュタール 写真集/ヌバ族/PARCO出版/ピーター・ビアード/虫明亜呂無/アフリカ/スーダン/山岳地/部族/250106。昭和41年年富山県生まれ。Albert Watson: CYCLOPS / ハードカバー / Schirmer-Mosel, 1994。慶應義塾大学文学部卒。森山大道 Daido Moriyama - 終わらない旅北/南 endless works N/S 沖縄県立博物館・美術館 [展覧会] アート写真 日本語/英語 【古本】2014。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。『 森山大道 全作品 コンプリートワークス DAIDO MORIYAMA THE COMPLETE WORKS 』冊子付き。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。Yasu 写真集 M1 魔男 杜達雄 GX3 筋肉 イケメン マッチョEGDE 写真集 筋肉 マッチョ。
著作
『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア)
『死者の書』(2011年 三才ブックス)
『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社)
写真集
『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP)
『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW)
『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW)
『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books)
『THE DEAD』(2018年 東京キララ社)
映画
『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』
(1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品)
『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品)
『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)