新入荷 再入荷

\半額SALE/ 暗黒日記: 2冊 ①現代語訳 清沢洌 昭和十七年十二月~昭和二十年五月 前史と緒戦――外交・思潮・人物像  ②第二次欧洲大戦 日本史

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8418円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :34357321353
中古 :34357321353-1
メーカー 3267b85eb 発売日 2025-04-24 07:34 定価 13800円
カテゴリ

\半額SALE/ 暗黒日記: 2冊 ①現代語訳 清沢洌 昭和十七年十二月~昭和二十年五月 前史と緒戦――外交・思潮・人物像  ②第二次欧洲大戦 日本史

清沢洌 2冊 ①現代語訳 暗黒日記: 昭和十七年十二月~昭和二十年五月  ②第二次欧洲大戦 前史と緒戦――外交・思潮・人物像_画像1 清沢洌 2冊 ①現代語訳 暗黒日記: 昭和十七年十二月~昭和二十年五月  ②第二次欧洲大戦 前史と緒戦――外交・思潮・人物像_画像2
■現代語訳 暗黒日記: 昭和十七年十二月~昭和二十年五月
大東亜戦争は非常なる興亡の大戦争である。網千善教先生華甲記念 考古学論集 網千善教先生華甲記念会編 昭和63年 函付。筆を持つ者が、後世のために、何らかの筆跡を残すことは、その義務である。相中留恩記略 (1967年) 福原 高峰; 長谷川 雪堤 函付。すなわち書いたことのない日記をここに始める。日本装飾古墳の研究 斎藤忠 講談社 / 日本装飾古墳 装飾古墳 古墳。将来、大東亜外交史の資料とするためである。英文日本大事典―カラーペディア / Japan: An Illustrated Encyclopedia。神よ、日本を救え。0018094 前賢遺墨 精集華 第1輯 全5巻揃 偉人烈士顕彰会 大14。
昭和十八年十月一日 清沢 洌
日本人はもう二度と戦争などするはずがない。今池尻遺跡 新方遺跡 平松地点  発掘調査報告書  神戸市教育委員会文化財課 / 兵庫県 神戸 遺跡 今池尻遺跡 新方遺跡。恐らく日本人のほとんどはそう考えているだろう。摂関時代史の研究 (1965年) 古代学協会 一部汚れ有。しかし、その確信は極めて頼りない、むしろ大きな勘違いであることは、清沢洌の『暗黒日記』を読めばわかるはずだ。大日本水産史 片山 房吉。
清沢の日記に綴られている戦時下の日本人とその社会の姿は、驚くほど現代と似ている。横浜開港五十年史 横浜商業会議所 編 名著 1973年 上下2冊。まるで我々の現在のありさまが清沢に見透かされていたかのようだ。0011900 和本 鹿児島戰爭記 1-10 10冊。相手変われど主変わらずというが、何かひとつきっかけを得たならば、日本人はたちどころに、戦前のような好戦的な国民になってしまいかねないという危惧さえ覚えずにはいられない。上野國志 : 全 毛呂権蔵著 関東史料研究会 1974年1月。
戦争というのは、どこまで行っても手段のはずだ。日本凶荒史考。それも非常手段だ。武蔵野市百年史 記述編 1~4 + 続編 5冊揃。目的ではない。博物館資料図録 関西大学博物館 関西大学出版部 / 博物館資料 図録。にもかかわらず、戦時日本では、いつの間にか手段であるはずの戦争が目的となってしまった。日露戦争 写真画報 明治37ー38年 14冊 (不揃い)。
なぜ我々は、いや権力者は、殺し合いの決断をしてしまったのか。1019396 青山なを著作集 全5巻揃(全4+別巻) 慶應通信 昭和58-9。なぜ我々は戦争国、神の国日本への橋を渡ってしまったのか。0016718 官報 昭和18年8月ー昭和19年10月 142冊。なぜ300万人を超える犠牲者を出すまで戦争をやめることができなかったのか。総合国史文献解題。そして、今の我々日本人のどこがその後変わったと言うのだろうか。房総と鎌倉との縁故 鈴木隆 著 島森書店 1962年10月。問題の答えも、また『暗黒日記』の中にある。三田市 川除・藤ノ木遺跡  3冊セット 兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所 編 兵庫県教育委員会。――はじめにより

■第二次欧洲大戦 前史と緒戦――外交・思潮・人物像
第二次欧洲大戦が「戦闘なき戦争」と言われた頃。0026700 【コピー製本】 津屋埼町誌(資料) 9冊 同編集委員会 昭和62年 福岡県宗像郡。開戦はいかなる経緯、判断、展望においてなされたか。高橋眞一著作集 全12巻別巻13冊。武力戦であるよりもむしろ外交戦に虚々実々の努力が払われた「宣戦布告の伴った外交」の分析。街・明治大正昭和 : 絵葉書にみる日本近代都市の歩み 1902-1941 尾形光彦 企画収集編纂 都市研究会 1980年。戦前のリベラリズム批評を代表する清沢が「戦争は善と悪との衝突ではない、正義と正義との衝突である」として、ヒトラーに対してさえも公平たらんとした同時代批評。昭和大礼要録 内閣大礼記録編纂委員会編纂 内閣印刷局 1931年7月 シミ・汚れ有。(『第二次欧洲大戦の研究』の改題新組復刻版)

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です