「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥8000安い!!10%OFF
新品定価より ¥8000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
藤沢晋著。昭和49年[写真集ふるさとの終着駅/ローカル鉄道の旅]廃駅/廃線/ローカル線/木造駅舎。
縦14.9cm×横10.7cm、216頁あります。鹿児島の路面電車50年 鹿児島市交通局。
装丁及びサイズは保育社のカラーブックスと同様なものです。明治鉄道開業時刻表 復刻版。
初版は昭和47年、本書は9年後に発行された第2版です。御殿場線ものがたり/宮脇俊三/黒岩保美/たくさんのふしぎ傑作集/ハードカバー/ローカル線/東海道線/東海道本線/鉄道。
〔目次〕※括弧内は掲載写真の一部を紹介したものです。ふるさとの駅 北海道から鹿児島まで 大森堅司 145頁 1974/1 第8版 ベストセラーズ。
《1 道路交通》
1 馬とかごの江戸時代
江戸時代の道路
松並木と一里塚
橋と渡し船
宿駅
本陣
助郷
第一級の朱印人馬による旅
第二・三級の旅
第四級の大名と家中の旅
級外の庶民の旅1
級外の庶民の旅2
級外の庶民の旅3
鉄荷の駄送
幕府の継飛脚と藩の飛脚(吹屋の荷問屋長尾家の蔵)
町飛脚
2 車の走り出した近代
人力車
自転車
乗用馬車
荷馬車(船坂峠を行く馬車/三菱専用軌道成羽停車場ではたらく馬車)
自転車のはじめ
乗合自動車
バス会社の統合(昭和3年の岡山市内バス/昭和10年の山陽自動車バス/昭和7年の京橋を行く諸車)
ガソリン不足時代の諸車(タクシーがわりに登場したリンタク)
3 自動車のつっぱしる現代
峠の切り下げからトンネルへ(昭和30年の船坂トンネルと完全舗装道)
京橋から新京橋へ(明治末期の京橋/昭和38年の新京橋)
霞橋から新霞橋へ(大正初期の木造の霞橋)
笠岡付近の国道2号線(笠岡付近の新旧国道航空写真)
黒尾峠のループ橋とトンネル
通行車輌の急増
バスターミナルと駐車場(岡山駅前バスターミナル)
《2 河川交通》
高瀬舟の構造(高橋のかみ手をのぼる高瀬舟)
舟路
文字岩
高瀬舟の運河
新見河岸(新見河岸の図)
成羽河岸(浜屋の蔵2棟)
田原・惣田河岸(かつての惣田河岸の舟着場)
金川河岸(金川河岸)
年貢米輸送
高瀬舟の上り下り(高梁河岸付近を上る高瀬舟)
高瀬舟の遭難
《3 鉄道》
山陽鉄道(明治39年頃の機関車)
山陽線になって(昭和初期の倉敷駅前/昭和40年 新幹線工事前の岡山駅前)
中国鉄道(第1号機関車)
馬トロ(吉岡鉱山馬車軌道 田原停車場/馬車軌道敷設)
西大寺軽便(西大寺会陽の日)
片上鉄道(現在の片上駅)
下津井電鉄(大正12年の下津井駅/昭和8年 荷積みデッキ付きガソリン車/昭和17年 木炭車/藤戸駅にはいる現在の下電・塩手付近)
井笠鉄道(吉田付近のディーゼル動車/さようなら運転の第1号機関車)
伯備線(昭和3年全通当時の酒津付近/昭和42年の複線化工事中の総社市地内/昭和46年 布原信号場D51三重連)
鉄道敷設図・・・開業年月日記載
岡山電気軌道(昭和5年 城下/昭和43年 さようなら番町線)
《4 海上交通》
1 帆船時代
牛窓港
大多府港
舟入
岡山藩主海上往来
瑜伽山参詣
下津井港(下津井の民家)
玉島港
寄島港
2 汽船時代
汽船会社と三蟠港(昭和5年 岡山船着町)
四国連絡/岡山~高松(明治39年 山陽汽船国有化の頃の宇野桟橋)
四国連絡/宇高連絡(明治42年 築港竣工のころの宇野港/明治43年就航の玉藻丸/昭和23年就航の鷲羽丸)
倉敷港
岡山港
水島港
《5 空の交通》
岡山空港
《6 新幹線時代》
山陽新幹線
中国縦貫道(工事すすむ中国縦貫道/津山インターチェンジ・河辺)
瀬戸大橋
※括弧書き以外にも各項目ごとに絵図または写真が掲載されています。昭和12年[夕張鉄道(傷み)]概要路線図/錦沢スイッチバック貨物線。
【商品の状態】
ビニールカバーが劣化のため収縮及び汚れや焼け、破れ、欠けがあります。鉄道旅行の歴史 : 十九世紀における空間と時間の工業化。
それに伴う表紙及び裏表紙に折れや波打ち、めくれ、反りなどがみられます。昭和56年[都営バス系統案内図]都バス廃止短縮系統/立73/ミニバス。
また、表紙、背表紙、裏表紙とも、汚れや破れ、折れ、焼け、すれ、剥がれ、欠けがあります。昭和47年 交通営団[地下鉄の話]各線概要歴史建設/有楽町線開業前。
本体にはしみ状の汚れが多くあります。昭和23年 札幌鉄道局[味覚の北海道]道内名産をイラストで掲載/魚介類.農作物.乳製品ほか。
焼け、折れ、めくれ、すれ、読み折れ、書き込み、破れもあります。昭和30年代?国鉄四国支社[四国の旅]観光地写真/足摺岬/鳴門他。
特に外周部の焼けが目立ちます。昭和50年[駅名事典]国鉄線委託駅無人駅表記/難読駅名/廃線廃駅。
天・地・小口にしみ状の汚れや焼け、波打ち、すれがあります。昭和10年頃?東京市電気局[市営バス案内]三越/路線図/都バス前身。
見返しに剥がしあとがあります。昭和56年[岡山の交通]廃線吉岡鉱山馬車軌道/井笠鉄道/下津井電鉄。
ビニールカバー収縮に起因するものか本体に歪みがあります。昭和24年 仙台鉄道局「列車運転制限速度表」東北本線久田野以北.常磐線草野以北.磐越西線徳沢以東.奥羽本線一部区間。
このほか、表紙、本体とも、全体的にへたりがあります。昭和55年 さっぽろ文庫「札幌の駅」札幌市内各駅/廃線定山渓鉄道/国鉄千歳線旧線廃駅月寒.大谷地/函館本線.札沼線/札幌市交通局地下鉄。
尚、梱包時には折れ防止のため、ビニールカバーを本体から外した状態で同封させていただきますので予めご了承下さい。昭和25年東武鉄道東武東上線[営業粁程及旅客運賃表(三等)]旧駅名。
【発送方法】
ゆうパケット・・・250円。昭和41年 国鉄西部支社編[九州の旅 味覚編]県別郷土料理名産品他。配達状況確認可、郵便事故発生時補償なし。昭和23年 国鉄労働組合「国鉄労組手帖(傷み)」労働法/規約条文他。
ゆうパック・・・東京都より60サイズ料金。岡山駅貨物関係設備及大正拾五年運輸実績(一日平均)/貨物掛主任《国鉄貨物線資料》。お届け時間指定可能、郵便事故発生時補償あり。昭和47年 名古屋市交通局「市営五十年史」名古屋市電バス/名古屋市営地下鉄。
【お支払い期限】
ご落札より3日以内にお願い致します。昭和63年 JR北海道 歌志内線 廃止チラシ 廃線予告(焼け傷み)。
【その他】
出張により5日間程度、不在になることがあります。昭和15年 交友社発行 電車工学会編「電車区員教科書(傷み多し)」。
不在期間は発送が出来ませんのでご了承下さい。昭和10年代前半 広島鉄道局[温泉案内]塩江温泉鉄道遠景/写真掲載。
不在期間がある場合は自己紹介欄よりお知らせ致します。昭和36年 営団地下鉄[地下鉄の話]東京メトロ/日比谷線開業直前。
商品をお急ぎの方は自己紹介欄をご確認ください。新幹線車両大全。